こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。 今回は ビットコイン(BTC)のチャート分析 を行います。 ・前回の振り返り( 記事はこちら ) 前回はレンジ高値から売り込まれ調整フェーズに移行することを警戒すべきと分析していました。しかし、結果としては、ほとんど下を試すことなく上昇しました。相場を読み間違えてしまいましたので、反省が必要ですね。そのような強気相場の中でトレードのポイントはどこなのか、今週の分析を行います。 ・マクロ環境_週足 では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。 ビットコインは非常に買いが強い相場になっています。先々週足が初めて陰線の実体をある程度残す形で確定しました。それによりショートを誘ったうえで、先週に急騰することによりショートのロスカットを燃料にして上昇しました。ショートはすぐに買いたたかれるような相場になっていますね。 さらに先週足が先々週足の陰線を包み込む形で陽線確定しました。これは買いの方が明らかに優勢であることを市場参加者に印象付けますので、今後の値動きとしては下げても一過性となりすぐに買い支えられる展開が濃厚であると考えます。 「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 ・ミクロ環境_日足、4時間足 次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう! 日足レベルでは水色ラインをレジスタンス、 黄色ラインをサポートにした平行チャネル内で推移 しています。 その間に中間水準として青ラインを規定 している形です。 現在はレジスタンスである水色ライン上抜けを試している状況 です。今は非常に買いが強い状況ですので、私は最終的に上抜けして最高値を更新する可能性が高いと考えています。 レンジ上限ではあるのですが、ショートはあまり入りたくないですね。(入るのであれば先日紹介したショート戦術に当てはまるアルトコインにした方が、リスクリワードがいいと思います。) 「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 最後に4時間足チャートを確認します。 4時間足レベルで注目すべきは逆三尊(赤)が成立するか ですね。 ※逆三尊:一般的に上昇に寄与するチャートパターン この逆三尊が肯定されると、チャートの規模からして最大で12万ドルまで上昇する可能性があります。 トレードでエントリーする際は、 この逆三尊のネック...
このブログでは、注目な仮想通貨の紹介からチャート分析、トレード戦略を主に書いていきます。 また、自分のトレード結果・50億円への過程についても書きます。 その中で、失敗や学びなども実体験ベースで書くので、面白いと思います。 仮想通貨を買いたいと考えている初心者の方やトレードで悩んでいる方の参考になると思いますので、ぜひ読んでいってください!