こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は買いが圧倒的に強い相場であり、下げたらロングを入れたいと分析していました。結果としては一時10万ドルを割り込むまで下げてしまいました。先週から、まさかここまで相場環境が悪化するとは、やはりトレードは難しいですね。ただまだ10万ドルは何度か死守している状況より、ここから反発を見せることができるのか、それともまだまだ売り込まれてしまうのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
ビットコイン(BTC)は10万ドル(橙ライン)のサポートで何とか買い支えられていますが、先週足が非常に弱い形で確定しました。大きく陰線の実体を残す形で先週足が確定してしまいました。
さらに、これまでは週末にかけて買われヒゲで実体確定できていたのが、今回は高値圏で初めて週末にかけて売り込まれ、これまでヒゲで戻せていた水準であるにもかかわらず、実体確定してしまいました。
何とか10万ドル(橙ライン)の水準は死守したとはいえ、これまで買われていた水準で買われなかったという事実が残ったため、今週もさらに下を試す展開が濃厚だと考えています。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足で確認しますと、水色のレジスタンスライン、黄色のサポートライン内で推移していることが分かると思います。この平行チャネル内で、今後も推移する可能性が高いと考えます。ここからまずは106500~107000ドルを目指していけるのか注目ですね。
またこの平行チャネル内を抜けたほうに大きく動く可能性があるため、抜けたらその方向についていきたいです。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
短期的には青ライン内での平行チャネルで推移していることが分かると思います。
このライン内で高値を切り下げていることがわかります。上昇するにはまずこのラインを上抜けする必要がありますね。
逆に、下抜けてしまうと日足レベルの黄色ライン下抜けにも繋がりますので、93000ドル付近までの下落は覚悟する必要が出てきます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、先週足が高値圏で初めて弱含む形で確定し、今後調整フェーズに移行する可能性が高まってきた。日足、4時間共に意識されている平行チャネル内で、無理なくトレードしていきたい。
トレード戦略としては、日足・4時間足レベルの平行チャネル内のトレンドラインを背にポジションをとる。
先週は中東情勢がさらに悪化しました。原油高騰が懸念されたことで、FRBの利下げが遠のくとの観測が広がり、ビットコイン(BTC)価格の下落に繋がっています。ビットコイン(BTC)はデジタルゴールドとしての機能は失ってしまったのかもしれませんね。リスク資産として対応していきたいです。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿