こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は日足レベルで意識されるレジスタンスラインを上抜けることができるかに注目すべきと分析していました。結果としてはこのレジスタンスラインを上抜けたことで、史上最高値までの急騰に至りました。今週もこのまま続伸が続くのか、それとも売り叩かれてしまうのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
マクロ環境は今後の上昇にも非常に期待が持てるチャートになっています。その要因として、まず先週が大陽線で確定しました。これまで12万ドルを超えると、最終的にはヒゲで返され陰線で確定していましたが、今回は12万ドルを超えたうえでほとんどヒゲで返されることなく丸坊主に近い形で確定しています。これは売り圧力の低下を意味しますので、今後の上昇にも期待が持てます。
さらに、これまで119,300ドル(青ライン)以上で実体確定できていなかったのが、今回は初めて119,300ドル(青ライン)を超えて実体確定することができました。買い圧力が高まっていることを意味しますので、押し目買いを狙っていきたい相場環境です。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
今回の上昇プロセスを確認すると、まず前回の振り返りで書いたように斜めの青ラインを超えたことで上値が一気に軽くなりました。
また117,200ドル(赤ライン)をネックラインとするダブルボトム(赤)を肯定することにより、一気に急騰しました。
※ダブルボトム:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
このダブルボトムの規模だと127,300ドルまでの上昇が見込めそうです。ここからだとリスクリワードが悪いので、119,300ドル(青ライン)または117,200ドル(赤ライン)まで下落してきたら、ロングエントリーしたいところです。
最後に4時間足チャートを確認します。
これまで橙ラインに支えられる形で急騰していましたが、このサポートラインを割れました。一時的にロングの利確売りによる下落が生じる可能性があるため、注意しましょう!
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしてはマクロ環境は非常に買いが強い。短期的には下落する可能性があるため、押し目を待って買い向かいたい。
トレード戦略としては、119,300ドル(青ライン)にタッチでロング。
または、117,200ドル(赤ライン)にタッチでロング。
先週は総裁選があり、高市さんが新総裁になりました。個人的には、積極財政を抱える高市さんが総理になったことは、日本経済にとって非常に良かったと思います。高市さんが総理になったことが好感され本日、日経が爆上げしましたね。今後に期待です!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。



コメント
コメントを投稿