こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は下落が続いている状況ではあるが、マクロでみると上昇優位の環境を続いており、下落したら買いたい相場であると分析していました。結果としては週頭では売り込まれましたが、週中盤から後半にかけて一気に上昇しました。ここからどこまでこの上昇が続くのか、今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
先々週まで2週続けて大陰線を形成していましたが、先週は久しぶりに陽線で確定することができました。先々週の安値を更新しなかったことから、107,000ドルの買いの強さは見とれますが、まだ下落には注意したい相場にはなります。今週が陽線で確定したとはいえ、先々週の陰線にインサイドする形で確定していますので、まだ売り圧の方が強いことがみてとれます。
陽線確定をうけて現在は上昇している状況ですが、ここから意識される売りのラインである117,000ドル(赤ライン)または119,000ドル(青ライン)まで到達したら、下落には注意したいです。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルでは非常に力強い推移が続いています。
まず、これまでレジスタンスとして機能してきた斜めのレジスタンスライン(黄色ライン)を上抜けました。このラインを上抜けたことで一気に上値が軽くなり、急騰に至りました。
さらに、先週火曜日につけた陰線の上ヒゲを否定することができました。陰線の上ヒゲは非常に売りが強いことを意味し、ここから下落することを示すローソク足です。これを昨日の陽線で否定することができましたので、この上ヒゲ陰線を見て売りに入ったショートの損切り注文を巻き取った上昇を作ることができる状況ですので、ここから更なる上昇が期待できます。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
水色ラインの平行チャネル内で上昇していましたが、このラインを上抜けることに成功しています。ダマシとなって戻ってくる可能性もあるため、しっかりと上抜けた状態で実体確定するのを待ってから上抜けを判断したい状況ではあります。もし戻ってきた場合は、平行チャネル下限でロングを拾っていくといいでしょう!
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、相場に買いが戻ってきているが、まだ下落に注意したい状況は続いている。短期的には急落に警戒し、落ちたらロングで拾っていきたい。
トレード戦略としては、117,000ドル(黄色ライン)または119,000ドル(青ライン)にタッチでショート。
4時間足レベルの水色のサポートラインまで下落したらロング。
今週は月足確定が行われる重要な週になります。先週から力強い推移を見せてくれているお陰で、今のところは陽線確定ができそうです。陽線確定ができれば、上昇の期待値が高い11月を最高の形で迎えることができます。とにかく月足確定に注目ですね!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。



コメント
コメントを投稿