こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は下落が続いている状況ではあるが、マクロでみると上昇優位の環境を続いており、下落したら買いたい相場であると分析していました。先週も急落が走る場面があり、さらなる下落が襲いました。上昇反発のポイントはどこなのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
先々週の陰線をつけた後、先週も実体を大きく残す陰線をつけました。先々週の下ヒゲ内で確定しているため、今週も先々週の下ヒゲ内で推移する可能性が高いです。
なので今週も下を試す展開がきますので、下落には警戒しましょう。ただし、ヒゲの下端は買い圧力が強いエリアになりますので、ここまで下落してくれば買いを入れていきたいですね。具体的には105,000ドルを下回る水準になります。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
先週、長期的に機能してきたサポートラインである橙ラインを割れてしまいました。そのまま下落を続け一時103,600ドルまで下落しましたが、週末から反発をはじめ、本日橙ラインより上に戻ってきました。
この価格帯を今週維持することができれば、上昇相場反転が見込めるでしょう。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
現在短期的な上昇が続いていますが、ここから売り圧力が強い領域に入ってくるため、注意が必要です。
まず、先週末の急落の起点となった111,600ドルに到達しています。この価格は売り圧がたまっている可能性が高いです。
さらに、このラインを超えたとしても、すぐ上に斜めのレジスタンスラインである黄色ラインが控えています。このラインも一定数意識される可能性が高いため、急落には注意です。
![]() |
| 「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、先週も大きな売りが入っており、今週も下落に気をつけたい。ただし、マクロでは上昇優位な相場が続いているため、下落したら買いを入れていきたい。
トレード戦略としては、106,000ドル(黄色ライン)にタッチでロング。
割れたとしても、10万ドルを下回るまではロングを握り続けたい。
週足確定間際に、買いが入り少し安心しました。日経平均は自民党と維新の連立の影響もあり大きく上昇しましたね(自分が唯一持っている日本株は上がらなくて悲しい)。仮想通貨も上昇の流れについていってほしいものです。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。



コメント
コメントを投稿