こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は非常にマクロ環境が強く、押し目で積極的にロングを狙っていきたい相場環境であると分析していました。下落する水準として117,200ドルを想定していましたが、強烈なファンダが重なり一時102,000ドル付近まで下落しました。このままバブル崩壊してしまうのか、それともバブルはまだ続くのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
先々週に大陽線をつけたものの、先週は一気に急落が走りました。一時112,000ドル付近まで減少し、水色ラインのサポートラインにタッチした形です。
しかし、バブル崩壊に関してはまだそこまで悲観する必要はないと考えています。これまで大きな下落を作り出しましたが、週末に買い戻され最終的には大きく下ヒゲをつける形で確定しました。また先々週の大陽線に対してインサイドする形で確定できましたので、現状まだ買い圧力の方が優勢の状況です。
今後も継続して下がったらロングを入れていきたい相場環境です。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
12万ドルから急落が走り、一気に複数のサポートラインを下抜けました。現在は橙色の斜めのサポートラインが意識されて反発している状況です。
これだけ大きな下落を作り出したので、このまますぐに12万ドルに回帰するというシナリオになる可能性は低いと考えています。ある程度の時間的な調整を挟んだのち、上昇する方向で現在は考えています。
今週はどこかで下を試す展開になると想定していますので、そこでロングを仕込んでいきたいですね。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
日曜日から急騰していますが、これから上値が重くなる水準に入ってきます。これまでサポートとして機能してきた紫のレジスタンスライン、または117,200ドル(赤ライン)で売り叩かれる可能性が高いと考えています。
下落した後ロングを入れたい水準としては、橙ラインから水色のサポートラインの間になります。この水準は買われる可能性が高いため、積極的にロングを入れていきたいです。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては先週大きな売りが入ったが、依然としてマクロでは買いが強い環境には変わらない。継続して下がってきたらロングを入れていきたい。
トレード戦略としては、橙ラインにタッチでロング。
または、水色ラインにタッチでロング。
先週末、またもやトランプ大統領の中国への関税に対する発言により、仮想通貨市場は急落しました。アルトコインは一時80~90%も下落し悪夢のような光景が広がっていましたね。その中でビットコインはまだ下落幅としては抑えられていました。こういったアルトコインのリスクがあらわになると、ビットコインの優秀さが再認識させられますね。どれだけリスクをとるかに関しては永遠の課題です。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿