こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は非常に買いが強い相場が続いており、短期的には下落しやすい相場であると分析していました。先週は急騰を見せる場面もありましたが、最終的には売り込まれて週足を確定させました。しかし、ここからは買いが厚い領域に入ってきますので、どこで買うべきなのかを中心に今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
水色のレジスタンスラインに到達後、2週続けて売り込まれる展開になっています。しかし、マクロでみると上昇の方が強い相場であることに間違いないです。119,200ドル(紫ライン)を起点とした急騰を作った1本の陽線ですら、現在打ち消せていない状況ですので、まだ買いが優位な展開だと考えてよいと思います。
しかし、2週続けて陰線を形成したことから、今週もさらなる下落には警戒しつつ、買いが厚い領域に入ったところで買いを入れていきたい場面ですね。その具体的な買いを入れたい水準をより下位足からみていきます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足チャートで見ると、危険なチャートパターンを形成しようとしています。それは日足レベルの巨大なダブルトップ(橙色)を肯定するかどうかです。
※ダブルトップ:一般的に下落に寄与するチャートパターン
このダブルトップのネックラインは112,300ドルになります。この水準を割れるとダブルトップが肯定され、最大で101,000ドルまでの下落になる可能性があります。
なので、日足レベルではダブルトップが肯定されると、10万ドル前半まで引き付けてロングをうつのがいいでしょう!
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
短期足レベルでは青ラインをサポート、赤ラインをレジスタンスとした平行チャネル内で推移していることが分かります。
一時的には上下に抜けましたが、ダマシとなって戻ってきてしまいました。短期的にはこの青ラインと長期的に意識されるラインでもある119,200ドル(紫ライン)で、ロングを入れるのがいいでしょう。もし119,200ドル(紫ライン)を割れるのであれば、ショートに入るべきです!
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、圧倒的に買いが強い相場でありではあるが、2週続けて売られている状況。買いが厚い領域に入ればロングを打ちたい。
トレード戦略としては、101,000ドルまで下落すればロング。
短期的には4時間足レベルの青ラインまたは、119,200(紫ライン)ドルでロング。
逆に119,200ドル(紫ライン)を割れればショート。
先週はボラティリティが非常に大きな週となりました。ジャクソンホール会議でのパウエル議長の発言で急騰しましたが、その後週末で一気に売り込まれ全戻しとなりました。この乱高下で私自身も、いくつかポジションを失い、非常に悔しい思いをしました。相場にいる限りチャンスはあるので、今週も頑張りたいと思います!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿