こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回はレンジ内において規則的な動きが続いており、今は上昇フェーズだとお伝えしていました。その蓋然性通り、先週はしっかりと上昇してくれました。利益をとれた方も多かったのではないでしょうか。この上昇がどこまで続くのかを中心に今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。リップル(XRP)は依然として、1.96ドル(紫ライン)をサポート、2.62ドル(水色ライン)~2.87ドル(黄色ライン)をレジスタンスとしたレンジで推移を続けています。
レンジ下限に到達後、2週続けてしっかりと上昇している状況です。今はこのレンジの中間水準にいますので、ここから上昇か下落かのちょうど狭間にいると考えられます。より下位足から今後の値動きの分析を行いましょう!
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルで確認すると、赤色のレジスタンスラインを上抜けたため、現在は上昇しやすい状況にあるのは間違いないです。赤ラインを上抜けした後、サポートとして機能することを確認し、安値を切り上げる形で上昇しており、堅調な上昇を見せています。現在は黄色ラインをサポートにして安値を切り上げている状況ですので、このラインを割らない限りは上昇を続けると考えます。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
4時間足レベルでは、黄色ラインをサポート、橙ラインをレジスタンスとした平行チャネル内で推移していることがわかります。ただ徐々に高値が橙ラインまで届かなくなってきているのは気がかりな点ですね。黄色ラインを割れると一気に売られる可能性が見てとれますので、その点には注意が必要ですね。
![]() |
「リップル(XRP)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、依然としてマクロ環境ではレンジを継続中。現在はサポートラインに到達後の上昇フェーズ。下位足では弱くなっている兆候が表れているため、短期的な急落には注意したい。
トレード戦略としては、日足レベルの黄色ラインタッチでロング。
※割れれば即損切り
下抜ければ、1.96ドル(紫ライン)でロング。
日本へ課すトランプ関税が上昇するニュースが話題になっていますね。このニュースを受けて日本株は少々停滞している感じがあります。日本企業の業績は我々の生活に関わってくるので、政府には何とかしてほしいものです。ただ日本企業を応援しつつも日本株を買う気にはなれません(笑)。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿