こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回はレンジ下限からの上昇フェーズの最中だと分析していました。その分析通り、先週は上昇を続けついにレンジ上限まで到達しました。ここからが分岐点になりますが、その見極めのポイントを中心に今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。リップル(XRP)は依然として、1.96ドル(紫ライン)をサポート、2.62ドル(水色ライン)~2.87ドル(黄色ライン)をレジスタンスとしたレンジで推移を続けています。
先週、大陽線を形成しついにレンジ上限である2.87ドル(黄色ライン)に到達しました。前回はこのラインに到達後翌週に大きく売り込まれていますので、今週大きく売り込まれず耐えることができるのかが、このライン上抜けのポイントになります。
このレンジ上限に到達後の値動きについて、より細かく下位足から分析していきます。
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
今のところ7日間連続で陽線をつけており、非常に力強い推移が続いています。しかし、この先もこの調子で上昇を続けるのは難しいと思います。まずこのレンジ上限である黄色ラインは過去何度も強く売り込まれた岩盤水準であること、そしてRSIが80を超えるほど大きくなっているため過熱感が非常に強いです。
ただし今は買いも強いため、ヨコヨコする展開になることが濃厚だと考えています。その際に高値圏を維持することができ、RSIが下がってくると黄色ライン上抜けが現実味を帯びてくると考えます。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
ここから短期的な値動きについて考えていきます。レンジ上限である黄色ラインに近づくにつれ、陰線が目立つようになってきましたので、短期的には売り込まれる可能性があります。しかし、買いの地合いが強いことは間違いないので、2.62ドル(水色ライン)または前回までレジスタンスとして機能した橙ラインでは、一度は反発すると予測しております。
![]() |
「リップル(XRP)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、依然としてマクロ環境ではレンジを継続中。現在はレンジ上限に到達し買いが強い状況。しかし、今後も同じペースで上昇を続けるのは難しいため、ヨコヨコする展開になると予測。
トレード戦略としては、細かく利益をとっていきたい相場。
2.62ドル(水色ライン)にタッチで、ロング。
または4時間足レベルの橙ラインタッチで、ロング。
昨日、ついにビットコインは12万ドル到達しました。ビットコインバブル再開ですね。この水準を超えたので、現物ビットコインは少しずつ利確していきます。どこまで利益が伸ばせるのか楽しみです。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿