こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回はレンジ下限からの反発をみて、上昇優位な相場であると分析しました。結果としては先週は上昇継続とはなりませんでしたが、そこまで悲観する必要はないと考えています。それを踏まえ今後はどのような値動きになりそうなのか、今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
リップル(XRP)は依然として、1.96ドル(紫ライン)をサポート、2.87ドル(黄色ライン)レベルをレジスタンスとしたレンジで推移しています。現在はレンジ下限にタッチ後上昇している状況です。先週足は残念ながら上ヒゲをつけた陰線で確定しましたが、その前の足の陽線に対してインサイドして確定していますのでまだ上の方が強い状況です。マクロ環境をみると、上昇する可能性の方が高いと考えられます。
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
短期的にみると、崩れやすい状況にあります。青ラインをサポートにして安値を切り上げる形で、レンジ下限から上昇していましたが、このサポートラインを割れてしまいました。このラインを割れたことで買いが入りづらくなり、下落しやすい状況にあります。なので、ここですぐに買うのではなく、強力なサポートラインまで落ちてきたら買いたいですね。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します
4時間足レベルでも短期的にはやはり下落しやすい状況ではあります。サポートラインであった節目である赤ラインを割れたことで三尊が完成しました。
※三尊:一般的に下落に寄与するチャートパターン
三尊が完成したことで、1.98ドル付近までの下落が見込まれます。ですので、1.96ドル(紫ライン)まで引き付けて買いを入れていきたいですね。
![]() |
「リップル(XRP)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、マクロ環境では上昇優位だが短期的には下落優位な相場。下まで引き付けて買いを入れていきたい。
トレード戦略としては、1.96ドル(紫ライン)タッチでロングをうつ。
本日で長期休暇も終了ですね。あいにくの雨で私自身は外出できず残念でしたが、その分休息をとり体力を回復させることができました。明日から仕事が始まりますが、皆さんともに頑張りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿