こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は上のレンジに戻ってきて買いが強い相場になってきたと分析していました。積極的にロングで戦いたいとしていましたが、結果としてはあまり大きな値動きのない1週間となりました。今後どのような値動きになりやすいのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
一度92000ドル(水色)のサポートを割れた後、力強くこのライン上に戻ってきたビットコイン(BTC)ですが先週足はボラティリティが小さな値動きになりました。確定足的には大きく上ヒゲをつけた陽線のコマ足でしたね。これは97000ドル付近の売り圧力が強いことを示していますが、まだ陽線で確定できていることから、直ちに崩れることはないと考えられます。
とはいえ一般的には売りを示唆する上ヒゲが出ていますので、今週は一旦下を試す展開が想定されます。しかし、買いが強い相場であることに間違いはないので、下げたところで買い戻される展開が濃厚だと思います。下げたら積極的に買いを入れていきたいですね。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルでも、短期的には売られる展開になることが示唆されます。黄色のトレンドラインい従い上昇していましたが、このラインを割れてしまったからです。このラインを割れたことで一定数売り圧力が出てくることが想定されます。そしてこの後の下げ止まりの目安としては、浅くて92000ドル(水色ライン)、深くて86500ドル(紫ライン)になると考えます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します
95400ドル(青ライン)の節目を意識させ、このラインを抜けることで97600ドルまで上昇しましたが、このラインは残念ながらサポートとして機能せず、下落してしまいました。しかし、下の92000ドル(水色ライン)は直前で何度も下ヒゲを出していることからサポートとして強いので、簡単に落ち続けることも難しいでしょう。ですので、短期的には92000ドル(水色ライン)~95400ドル(青ライン)の間で推移することが濃厚だと考えられます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、マクロ的には買いが強い相場ではあるが、短期的には下落する可能性が高い。下がってきたらロングに入る戦略で挑みたい。
トレード戦略としては、92000ドル(水色ライン)でロングをうつ。
または86500ドル(紫ライン)でロングをうつ。
今週は要注目の指標であるFOMCがあります。米国の政策金利が発表されるため、ビットコイン(BTC)の価格に大きな影響を及ぼします。情報が出たらすぐに発信しますので、ぜひXのフォローをお願いします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿