こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
上昇が強い相場ではあるが前回の天井まで近づいており、一定数売りが入ることが想定されるため、十分に引き付けてからロングを打ちたいと分析していました。結果としては天井まで到達し、今後がますます楽しみな値動きになっています。ここからのビットコインの戦略を先週の値動きを中心にみながら考えていきましょう!
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
マクロ環境は非常に強いですね。天井圏の水準である100,000ドル(橙ライン)を超えているにもかかわらず、大きな下落なく高値圏をキープできています。
さらに先週は106,500ドル(紫ライン)までタッチして、丸坊主の陽線で確定することができています。これまで売り込まれた水準であっても、今回は全く売り込まれることなく高値圏を維持できたことを意味するので、買い圧力が非常に強いことがみてとれます。
週が変わり現在は下落している状況ではありますが、これだけ強い形で週足が確定したので、下落してもすぐに買われる可能性が高いと考えます。では、どこで買うと期待値が高いのか日足以下のローソク足で分析していきましょう!
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
まず注目すべき一つ目は斜めの黄色ラインです。このラインにタッチ後いずれも上昇することができていますので、今回も上昇することが期待されます。
このラインを割れた際は100,000ドル(橙ライン)でサポートされる可能性があります。このラインは100,000という節目のラインであり、多くの投資家に意識されやすいため、買い支えられる可能性があります。
その下にいくと、前回レンジを作った平行チャネルのライン(青ライン)で買い支えられる可能性があります。
現時点で私は少なくとも、上側の青ラインまでには買い支えられる可能性が高いと考えています。ここでロングに入りたいですね。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
4時間足レベルでみると、下落には少し注意が必要です。短期的に赤色の平行チャネルを作って推移しており、一度上抜けたのですがダマシとなって戻ってきてしまいました。このようにダマシとなって戻ってくる際には、次は逆方向に大きく動くことが多いので、深い調整が来そうです。この平行チャネルの規模から考えると、やはり日足レベルでも確認した青ラインで下げ止まる可能性が高いと考えます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、週足、日足レベルでは圧倒的に買いが強い状況。4時間足レベルでは下落する兆候が見られるため、下落した先でロングを打ちたい。
トレード戦略としては、日足レベルの青ラインタッチでロング。
先週、米国債の格下げが起きました。それにより、現在マーケットが不安定になっていると考えられます。まずは米国市場がどのように反応するのか注視していきたいですね。そこまでビットコインには大きな影響はないと私自身は考えていますが...
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿