こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、長期的な持ち合いがまだまだ続く可能性が高いスイ(SUI)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
さっそく分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境を確認します。
週足レベルでは、1.92ドル(水色ライン)をサポート、4.3ドル(赤ライン)をレジスタンスとしたレンジを形成しています。さらに、その中間水準として3.12ドル(緑ライン)を規定している状況です。
現在はこの中間水準より下に位置しているため、下落優位な状況です。値的には中途半端な位置にいるため、意識される水平ラインに近づいたらトレードを始めたいですね。
紫ラインをレジスタンス、橙ラインをサポートとした三角持ち合いを形成していましたが、残念ながら下抜けてしまいました。その勢いで一時1.92ドル(水色ライン)を下抜けましたが、すぐさま反発し現在は中途半端な位置にいます。
この先、先ほどの橙ライン、または3.12ドル(緑ライン)がレジスタンスとして機能する可能性が高いため、戻り売りを狙いたい局面ですね。
![]() |
| 「スイ(SUI)の日足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめてしては長期的な持ち合いは維持しているものの、日足レベルの重要サポートを下抜けたため、下落の方が強い環境。今後は戻り売りを狙いたい。
トレード戦略としては、橙ラインにタッチしたらショート。
または3.12ドル(緑ライン)にタッチしたら、ショート。
先週金曜日は米CPIを無事通過しました。市場に安心感が生まれ米国株は一気に上昇しましたね。仮想通貨も多少は上昇しましたが、それほど強さは感じない状況です。これから週足確定に向けてどう動くか注視が必要ですね!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。


コメント
コメントを投稿