こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、踏ん張りどころが迫ってきたイーサリアム(ETH)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
さっそく分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境を確認します。
イーサリアムは4950ドルの最高値を付けた後、ダラダラ下落する展開が続いています。この間は規則的に動いていて、1本陽線をつけるとその後2本陰線をつける展開が続いています。この傾向から考えると、今週、来週は陰線をつける可能性が高いです。
注目すべきは3500ドル(橙ライン)が上昇トレンド継続のための重要サポートラインになりますので、このラインを下抜けると苦しくなります。先週、先々週と下ヒゲを大きくつけており、この領域の買い圧力の高さは見てとれますので、そう簡単には割れないのではと考えています。
この時間足では黄色ラインをレジスタンス、紫ラインをサポートとした平行チャネル内で下落する展開が続いています。
また、水色のサポートラインが徐々に規定されており、直近はこのラインで反発することができるのか注目ですね。このラインで反発することができれば、安値切り上げに成功し上昇する可能性が高まりますね。
![]() |
| 「イーサリアム(ETH)の日足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめてしては、最高値を付けた後、下落している展開が続いている。この間平行チャネルを推移しており、これを上抜けできるかが上昇へのポイント。直近はどこで下げ止まるのか注目!
トレード戦略としては、日足レベルの水色ラインでロング。
※下抜けたら、即損切り。
または3500ドル(橙ライン)にタッチでロング。
昨日はFOMCの政策金利が発表されました。結果は市場の予想通り0.25%の利下げになりました。しかし、パウエル議長が12月に利下げをするかどうか分からないというタカ派寄りの発言をしたことから、仮想通貨市場は下落に傾いています。月足確定間際にこれは苦しいですね。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。


コメント
コメントを投稿