こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、バブル相場に向けて佳境を迎えているイーサリアム(ETH)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
さっそく分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境を確認します。
現在、長期的に重要な局面を迎えています。最高値水準である4800ドル(水色ライン)をつけた後、なかなか上昇できない展開が続いています。上昇しても一過性におわり、最高値水準はある程度売りの強さが見てとれます。
長期的に重要なのは4000ドル(青ライン)を守れるかどうかです。このラインは長い間レジスタンスとして機能してきた非常に強力なラインですので、このラインを割れてしまうと一気に売り優勢になる可能性が高いです。
先週足が一時大きく割れてしまいましたが、週足確定間際に買い戻され耐えることができました。今週も下落する展開が続いていますが、4000ドル(青ライン)より上で確定できるのか注目です!
日足レベルでは黄色ラインをレジスタンス、紫ラインをサポートとした右肩下がりの平行チャネル内で推移しています。先週に一時上抜けしましたが、結局ダマシとなって戻ってきてしまいました。
ダマシとなって戻ってきた際は、ロングの損切りを巻き取る形になるので急落することが多いのですが、その蓋然性通り急落が起きました。レンジ下限から現在上昇していますが、黄色ラインを上抜けるまでは急落に注意すべきです。
短期的には水色ラインをサポート、赤ラインをレジスタンスした三角持ちを形成しています。短期的にはこのラインを抜けた側に、大きく動く可能性が高いため、要注目です。
![]() |
| 「イーサリアム(ETH)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめてしては、マクロ環境では4000ドル(青ライン)を守れるかの重要局面を迎えている。上位足、下位足ともにレンジを形成しているため、レンジ内で細かく利益を狙っていきたい。
トレード戦略としては、日足レベルの紫ラインにタッチでロング。
または黄色ラインタッチでショート。
今週は相場の方向感がなかなか示されずヤキモキする展開が続いています。こういう時は無理にトレードせずに方向感が出てからポジションを持つことが重要です。来るべき時に備えましょう!(個人的には月末に大きく動く可能性が高いと考えています。)
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。



コメント
コメントを投稿