こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、ビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
前回は重要ラインを下抜けたため、戻り売りを狙っていきたい相場であると分析していました。結果としては先週はあまり下落することはなく、動きの少ない週になりました。再度上昇するためのポイントを中心に今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
先々週、重要ラインである112,000ドル(水色ライン)を下抜けました。先週は陽線を形成しましたが、先々週足にインサイドする形の陽線ですので、まだ下落優位な環境です。
陽線を形成したため、今週もある程度は上昇し112,000ドル(水色ライン)を試す展開もあると思いますが、一回目のトライで上抜けは難しいと考えています。このラインで再度売られる展開が濃厚です。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足をみると、短期的な上昇が期待できるチャートになってきています。ポイントは逆三尊(橙色)を肯定することができるかどうかです。
※逆三尊:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
この逆三尊のネックラインである112,000ドル(水色ライン)を超えることができれば、117,000ドルまでの上昇が見込めるでしょう。抜けなければ逆三尊否定となり大きく下落しますので、その際はショートに入るのがいいと考えます。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
この時間足レベルでいうと、下落に警戒したいチャートパターンになってきています。まず底値からサポートとして機能してきた赤ラインを割れています。さらに、このラインがレジスタンスとして機能していますので、このラインを背にショートをうつのが期待値が高いと考えています。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、上昇に回帰するポイントとして112,000ドル(水色ライン)を超えられるかどうか。このラインを中心にトレードを行いたい。
トレード戦略としては、112,000ドル(水色ライン)上抜けでロング。
4時間足レベルの赤ラインにタッチでショート。
ここまで分析しましたがビットコインは現在難しい状況になっています。このような時は分かりやすいアルトコインや、株、金などのトレードを行うことも一つの手です。なるべく自分が得意な土俵で戦っていけるようにしましょう!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿