こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、このところ下落が続き不安を抱えている方も多いであろうスイ(SUI)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
さっそく分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
スイ(SUI)は最高値を付けた後、一時1.92ドル(水色ライン)まで下落しましたが、現在は平行チャネル内で安値高値を切り上げる形で推移しています。直近はレジスタンス上限に到達した後、大きく売り込まれている状況です。陽線に対して陰線も大きなインパクトを残して確定していますので、このままサポート下限まで下落する展開が濃厚だと思います。そこから再度切り返して上昇することができるのかが今後のポイントになりますね。
![]() |
「スイ(SUI)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルで見ますと、現在は高値安値を切り下げる黄色ラインの平行チャネル内で推移していることがわかります。
「先ほどの週足レベルの平行チャネル下限に到達」or 「黄色ラインのレジスタンス上抜け」が再度上昇するための条件になると考えます。
上記ラインに注目して今後の値動きを見ていくのがいいでしょう!
![]() |
「スイ(SUI)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
先ほどの日足の平行チャネル内に、もう一本中間ライン(橙ライン)が意識されていることがわかります。中間ラインをサポートとして、現在は推移している状況です。中間ラインをサポートにし続けることができれば、黄色ラインを上抜ける蓋然性が高くなるでしょう。
![]() |
「スイ(SUI)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
マクロレベルでは高値安値を切り上げる平行チャネル内で推移している。短期的には逆に高値安値を切り下げる平行チャネル内推移。この平行チャネルを上抜けることができるかどうかが短期的なトレードのポイント。
トレード戦略としては、週足レベルの平行チャネルサポートラインにタッチでロング。
日足レベルの黄色のレジスタンスライン上抜けでロング。
8月もついに本日で最終日です。8月最後の土日といえば毎年恒例の24時間テレビですね。障がい者を使って金儲けするななどの批判もありますが、私は福祉支援を考える良い機会だと思います。こういうことをきっかけに少しでも社会がいい方向に進むよう、募金活動などの協力を今年も行います!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿