こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
ついに最高値を更新し勢いづいているイーサリアム(ETH)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
さっそく分析を始めます。
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
ついに、先週4950ドルをつけ最高値を更新しました。前回バブルの水準である4750ドル(水色ライン)で現在は跳ね返されている状況です。前回バブルの高値ですので、このラインの売り圧は大きいですね。
ただし、このラインを抜けると売りが入りづらくなるため、一気に急騰すると思います。私の予測としては6000ドル~7000ドルまでは上昇すると考えており、この水準で現物を利確する予定です。
![]() |
「イーサリアム(ETH)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルの注目ポイントは、これまで安値更新を果たしてきた紫のサポートラインで反発することができるかどうかです。このラインを日足レベルで明確に割れた場合、このラインを背に買ってきたロングの利確売りが起こり、下落する可能性が高いです。
その場合、浅くて4000ドル(青ライン)、深くて3550ドル(橙ライン)までの下落には警戒したいところです。
![]() |
「イーサリアム(ETH)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
この時間足レベルでは黄色ラインをレジスタンス、紫ラインをサポートとした三角持ち合いを形成していました。現在は紫ラインを下抜けているため、下落の方が強い状況です。
黄色ラインにタッチしたらショートを打ちたいですね。逆に言うと黄色ラインを上抜けたときがロングに入るタイミングですね。
![]() |
「イーサリアム(ETH)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
史上最高値を更新し、ますます今後の上昇が期待できる状況。ただし、短期的には下落示唆が表れているため、短期はショート、中長期はロングで立ち回りたい。
トレード戦略としては、黄色ラインタッチでショート。
逆に上抜ければロング。
4000ドル(青ライン)タッチでロング。
もうすぐ8月も終わりますね。月足がどの水準で確定するかが非常に大事です。今はビットコインよりもイーサリアムの方が良い月足で確定しそうです。残り3日、トレードもできるだけ利益を伸ばして終わりたいものです。一緒に頑張りましょう!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿