こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は、先々週ついに史上最高値を更新したビットコイン(BTC)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
ビットコイン(BTC)は最高値を更新し、今後も非常に楽しみな展開になってきました。これまでずっと明確に超えることができなかった108,300ドル(紫ライン)を超えたことで、ショートの大量のロスカットを巻き取る形で急騰しました。急騰したうえで先々週足が大陽線で確定しています。最高値を更新したことで一定数利確売りが生じていることが想定されるのですが、それにもかかわらず引けにかけてもほとんど下がっていません。これだけ高値圏であるにもかかわらず、買い圧力が弱まっていませんので、今後も上昇する可能性の方が高いと考えています。今は安易にショートを打てる環境ではないと考えています。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルから今回の上昇の乖離限界を考えていきます。日足レベルで見ると、巨大な逆三尊(黄色)を肯定させることができています。
※逆三尊:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
このレベルの逆三尊の規模から考えると、最高で14万ドルまでの上昇が見込めます。なので、私はビットコイン(BTC)の現物の利確目安として12~14万ドルの間で細かく売っていく戦略をとります。
これから、もし下落する展開になったとしても、108,300ドル(紫ライン)を割れるまではこの上昇が続くと考えています。
![]() |
「ビットコイン(BTC)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
短期的には弱い動きを見せています。青ラインをレジスタンス、橙ラインをサポートとしたディセンディングトライアングル(ディセトラ)を形成しているからです。
※ディセトラ:一般的に下落に寄与するチャートパターン
高値を切り下げる形の三角持ち合いになりますので、売りが弱まっているとみなされます。ただし多くの投資家が下がることを期待しているので、逆に言うとこのディセトラが否定されると多くのショートのロスカットがエネルギーとなり急騰に繋がります。なので今のマクロレベルで買いが強い状況ではディセトラが意識されるからといって安易に売りは入れず、どちらかに明確に抜けたことを見届けてから、抜けた方向についていく戦略が良いと思います。
![]() |
「ビットコイン(BTC)4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、圧倒的に買いが強い相場であり、最高値を更新した今でも買いが衰えていない環境。短期的にはディセトラに注目し、抜けた方向についていきたい。
トレード戦略としては、4時間足レベルの青ラインを上抜ければロング。
108,000ドル(紫ライン)まで下げてきたらロング。
ビットコインは最高値を更新し、バブルの様相を呈しています。さらに、最近まで元気がなかったイーサリアムやソラナといった大型アルトも、急騰をみせています。これから最高値を更新することができるのか注目です。できなければ、チャート形状が悪いアルトコインは利確しようと考えています。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿