こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はリップル(XRP)のチャート分析を行います。
・前回の振り返り(記事はこちら)
2週間前になりますが前回の記事では、レンジ上限を試しており、レンジを上抜けるのであればロングに入りたいと分析していました。結果としてはレンジを上抜けることはできず、依然としてレンジを継続中です。今後の値動きがどうなりやすいのか今週の分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
リップル(XRP)は依然として、1.96ドル(紫ライン)をサポート、2.62ドル(水色ライン)~2.87ドル(黄色ライン)をレジスタンスとしたレンジで推移しています。
2.62ドル(水色ライン)でタッチ後上ヒゲをつけた後、下落している状況です。やはり2.62ドル(水色ライン)は売りが強いですね。先週足も陰線をつけたので、ここからどこで下げ止まるのかがポイントです。サポート下限である1.96ドル(紫ライン)まで下落するのかどうか、に注目です。このラインより上で反発できれば依然より買い圧力が強くなったとみなされ買いが集まりやすくなります。ではこのラインより上のサポートラインとはどこになりやすいのか、下位足から見ていきます。
![]() |
「リップル(XRP)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
日足レベルで見ると、橙ラインをサポート、青ラインをレジスタンスとした平行チャネルで推移していることがわかります。現在はサポートラインを試している状況で、ここで反発することができれば、2.62ドル(水色ライン)上抜けも現実味を帯びてきます。
逆に下抜けますと、その下には強いサポートラインがありませんので、1.96ドル(紫ライン)まで下落する可能性が高いと考えます。
![]() |
「リップル(XRP)の日足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、依然としてレンジを継続中。現在は上限に達した後、下落している状況。ここからどこで下げ止まるのかに注目。
トレード戦略としては、橙ラインで反発できればロング。
逆に、橙ラインを下抜ければショート。
相変わらずトランプ大統領の発言一つで市場は乱高下しています。しかし、大局観としては変わっていないと思います。このような乱高下はノイズして捉え、大局観を見失わないトレードを続けていきたいですね。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿