こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は昨年大きく飛躍したスイ(SUI)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
最高値である5.36ドルを付けた後、ひたすらスイ(SUI)は下落を続けていました。しかし、先週足が直近の大暴落を作り出す起点となった3.18ドルをブレイクして大陽線で確定できたため、上昇の方が強いことを相場に意識づけることに成功しました。これまでつけてきた陰線よりも明らかにこの陽線の方が強いので、まだ上昇の方が強い相場であることがわかります。ただ、3.95ドル(赤ライン)は以前サポートとして機能したラインであり今度は強力なレジスタンスとして機能することが想定されるため、このまま一目散に上昇を続けるのは難しいでしょう。上は3.95ドル(赤ライン)、下は橙ラインで反発するレンジで推移する可能性がこの先は高いと考えます。
![]() |
「スイ(SUI)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
この時間足でみると、ダブルボトム(黄色)を肯定することで上昇してきたことが分かります。
※ダブルボトム:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
その後、赤ライン付近で上値を抑えられている状況です。この先、このダブルボトム(黄色)のネックライン、または橙ラインが強力なサポートとして機能する可能性が高いため、このラインまで下がってくれば積極的にロングを打ちたいです。
![]() |
「スイ(SUI)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します。
この時間足レベルでは紫ラインの平行チャネル内で推移していることが分かると思います。高値更新・安値更新を行う下落基調が続いていますね。このラインのレジスタンスを上抜けたときが、また上昇が行われるタイミングになるでしょう!
![]() |
「スイ(SUI)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、マクロでみると上昇優位な相場が続いている。短期的には下げてきているが重要ラインに達すればロングを打ちたい環境。
トレード戦略としては、日足レベルのダブルボトムネックライン(黄色)でロング。
または橙ラインでロングをうつ。
ゴールデンウィークも折り返しを迎えました。皆様は有意義に時間を使えていますでしょうか?私の方がトレードを少し休み、これまで体験できなかったことに時間を使っています。未知との体験は新たな発想を生む、楽しみです!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿