こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回はレイヤー1のコイン中でも人気が高いスイ(SUI)のチャート分析を行います。
・マクロ環境_週足
では今週の分析を始めます。まずは週足チャートからマクロ環境をみていきます。
スイ(SUI)は非常に力強い推移が続いています。最高値圏から1.97ドル(水色ライン)まで下落後反発し、3.78ドルまで上昇した後下落しましたが、その下のサポートラインである3.10ドル(緑ライン)でしっかり買い支えられ再度上昇している状況です。現在は3.96ドル(赤ライン)のレジスタンスブレイクを試している状況です。しっかりとサポートラインが機能していること、陽線の実体規模に対して陰線の実体規模方が明らかに小さいことから、マクロ環境は上昇優位だと考えて間違いないです。
![]() |
「スイ(SUI)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境をみていきます。日足チャートを確認しましょう!
マクロ環境では前述した通り、上昇が強い状況です。なので基本的なトレード戦略としては、下げてきたらロングエントリーをしていきたいです。
ロングエントリーをするサポートラインの候補としては、一つは斜めの水色ラインになります。これは今回の上昇の起点となった底値圏におけるダブルボトムのネックラインですので、意識されるラインになると思います。
もう一つは前回サポートとして機能した3.10ドル(緑ライン)になります。
この2つのラインにタッチしたのであれば、積極的にロングを打ちたいですね。
![]() |
「スイ(SUI)の日足チャート」 |
最後に4時間足チャートを確認します
4時間足レベルでは少し弱い値動きになっていますね。3.96ドル(赤ライン)を超えて以降、高値を切り下げ続けています。これは買い圧力が低下していることを意味します。
また。
短期的に支えられていた黄色ラインを下抜けてしまいました。今度はこのラインがレジスタンスとして機能することが想定されるため、短期手には下落すると推測されます。下がったらチャンスと捉えて買っていきたいですね。
![]() |
「スイ(SUI)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
まとめとしては、マクロでは上昇優位な環境。短期的には下げてくる可能性が高いため、重要ラインに到達したら、ロングを打っていきたい。
トレード戦略としては、日足レベルの斜めのネックライン(水色ライン)でロング。
3.10ドル(緑ライン)にタッチでロング。
今週は上昇一服といった値動きになりました。先々週に大きく上昇したので利確売りも多く入り、様子見といったところですかね。今週はボラティリティが小さくなっているので、来週、再来週は大きく動く可能性があります。これを頭に入れつつ、来週はトレードに挑みたいですね!
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿