こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は個人的に注目しているアルトコインであるアバランチ(AVAX)の分析していきたいと思います。
アバランチ(AVAX)は、他の仮想通貨と比較して、まだ大きな上昇は来ていないので、ここからの爆上がりが十分狙えると考えています。
・マクロ環境_週足
まずは週足チャートからマクロ環境をみていきましょう!
年初に大きく上げた後、2月に下落が始まり、3月は何とか耐えてるという印象です。
現在は、紫で印をつけた大陰線にインサイドする形で、レンジを形成しています。
橙ラインである15.74ドル(サポートライン)を割らなければ、ここから上昇する可能性は高まると思います。
逆に、この橙ラインを割ると、今回の上昇の起点となったダブルボトムのネックラインの水準である12.15ドル~13.89ドルまでの下落は覚悟した方がいいでしょう。
しかし、2月の下落を作ったレジスタンスは既に抜けているので、上昇の期待値の方が高いと思っています。
ここから上昇するためのポイントを下位足からみていきます。
![]() |
「アバランチ(AVAX)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
ミクロ環境をみていきます。
まず、日足チャートを見てください。
橙ラインを一時的には抜けてしましましたが、簡単な底固めから一気に回帰してきました。
現在は、水色のラインをサポートとして安値を切り上げ、青ラインで頭抑えつけられる形で、アセンディングトライアングル(アセトラ)を形成しています。
※アセンディングトライアングル(アセトラ):一般的に、上昇に寄与するチャートパターン
現在はアセトラ上抜けを試しています。
4時間足チャートからこのアセトラについて、より詳しくみていきます。
![]() |
「アバランチ(AVAX)の日足チャート」 |
それでは4時間足チャートを見てください!
今回の上昇は水色ラインでダブルボトム(紫色)を形成して上がってきました。
※ダブルボトム:一般的に上昇に寄与するチャートパターン
4時間足ベースでは17.8ドル(青ライン)を上抜けして、現在このラインがサポートとして機能するか試している段階です。
ここを耐えきれれば大きな上昇が期待できますね。
上昇を考える上で、不安要素としてはこの青ラインを上抜けた後の上昇が強くないことですね。
この節目を抜けたにもかかわらず、多くの買いが集まっていないので、ダマシとなってもう一回このレンジに戻ってくる可能性も全然あるかなと思います。
なのでトレード戦略としては、ここで全力の買いを入れるべきではなく、ダマシとなってアセトラに戻ってくることも想定して買いを分散していきたいですね。
![]() |
「アバランチ(AVAX)の4時間足チャート」 |
・「まとめ」と「トレード戦略」
今回のまとめてしては、
現状、方向感は出ていないが、徐々に底固めをしつつ上昇する兆しが見え始めている。
基本的にはロングを入れていきたい局面。
トレード戦略としては、
固くいくならば、15.74ドル(橙ライン)でロングに入る。
その他は分割する前提で、
「水色のサポートライン到達時」または「17.8ドル(青ライン)に到達」で買いを入れる。
今回は久しぶりにアバランチ(AVAX)のチャート分析をしてきました。
機能的にも期待できる仮想通貨ですので、しっかり注視していきたいですね。
明日は、米雇用統計という重要指標の発表があります。
この結果により、大きく仮想通貨も動いてくると思うので、要チェックですね!
---------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿