こんにちは、bybitマスタートレーダーのシュウです。
今回は久しぶりにソラナ(SOL)のチャート分析・トレード戦略を練っていきます。
前回分析したときから特に大きな値動きなく推移してきたソラナ(SOL)
ここから上昇するのか、それとも下落に転じるのか、どちらの可能性が高いか分析していきたいと思います。
・マクロ環境_月足、週足
まずはマクロ環境を月足から見ていきましょう!
月足を見たときに、1月は大陽線で引けたのですが、まだ11月につけた大陽線を打ち消すほどの上昇にはなってませんから、大局は下落優位な環境であることを認識しておいたほうがいいです。
しかし、実体を大きく残す形で1月の陽線が確定したことは市場としてはポジティブに受け止められるため、今月すぐに下落することがないと思いますし、短期的な上昇は期待できると思いますね。
下落するとすれば、今月上ヒゲを大きくつけるなど弱含むプライスアクションを見せてから、下落トレンドが開始する可能性が高いです。
![]() |
「ソラナ(SOL)の月足チャート」 |
次に週足です。
ここ3週間は26.6ドル(水色ライン)を超えられずに推移しています。
また大注目なのは今週足の確定ですね。
現在陰線を形成していますが、先週の陽線に対してアウトサイドするのか、インサイドでとどまるのかが非常に重要です。
アウトサイドした場合には、売りの強さを市場に認識させるため、下落して22.6ドル(緑のサポート)を割る可能性も高くなります。
インサイドした場合には、まだ迷いが生まれると思いますので、展開速度が鈍りしばらくこのレンジが続きそうです。
![]() |
「ソラナ(SOL)の週足チャート」 |
・ミクロ環境_日足、4時間足
次にミクロ環境を見ていきます。
まず、日足を見ますと緑と水色のラインでレンジを形成していることがわかります。
さらに細かく下位足の4時間足で詳しく見ますと、緑と水色のラインの中間にさらに橙ラインが意識されているラインであることが分かると思います。
今のところ、買いと売りのどちらが強いという明確なパワーバランスはありません。
しかし直近の値動きを見ますと黄色のラインをレジスタンスとして、高値を切り下げる形のディセトラ(ディセンディングトライアングル)を形成しています。
これは売りが優位で落ちやすいパターンですので、緑のサポートラインまでの下げが直近は起こりやすいです。
![]() |
「ソラナ(SOL)の日足チャート」 |
・まとめ
大局は下落が強いが、短期的に反発している状況。
週足が先週足に対してアウトサイドして確定すると下落に注意。
短期足をみると、ディセトラを形成し落ちやすい状況にあるため、来週は下落しやすい相場になることが想定される。
⇒ショートで戦うべき
どこまで落ちるかは週足の確定次第!
⇒週足確定次第、Twitterでも配信しますね。
今回はソラナ(SOL)のチャート分析をしてきました。
年初めからの急騰もひと段落した感じがしてきました。
こういうボラティリティが下がった相場の時はコツコツと利益を積み上げたいものですね。
一緒に頑張りましょう!
---------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
・趣味についてのブログも書いています。
・よろしければ、bybitのアカウントにフォローお願いします。
アカウント名:shu0902
・Twitterやってますので、ぜひフォローをお願いします。
コメント
コメントを投稿